Crosstalk座談会-設備若手社員

いい距離感とスピード感で。
仕事も私生活も充実させていく

集まったのは、名古屋駅のJRセントラルタワーズをはじめとする巨大ビルの設備管理を担うタワーズ設備統括営業所に所属する4名。全員2022年以降の入社で、男性陣は高校卒業と同時に入社した新卒採用組、女性陣は中途入社したキャリアチェンジ組です。入社のきっかけは?入社後の印象は?やりがいは?ビルメンテナンスのイマドキ社員がリアルな意見を交換します。

Member

Y.Uさん

Y.Uさん

タワーズ設備統括営業所 点検・保守グループ
2022年入社/新卒採用

K.Yさん

K.Yさん

タワーズ設備統括営業所 点検・保守グループ
2022年入社/新卒採用

R.Tさん

R.Tさん

タワーズ設備統括営業所 工事グループ
2022年入社/中途採用

A.Mさん

A.Mさん

タワーズ設備統括営業所 企画・管理グループ
2024年入社/中途採用

志望理由は十人十色。
それぞれが描く人生の道筋がある

K.Yさん

私が通っていたのは、設備の知識や技術を学べる高校。進路を考えていたときに、ふと目にしたのがJRBMの求人でした。JRグループってだけでワクワクするし、名古屋駅のあの大きなビルを管理しているってスゴイ!少しミーハーな気持ちで惹かれたのを覚えています。

Y.Uさん

わかる!私も小学生のころに開業した「リニア・鉄道館」を管理する会社と知って、テンションが上がりました。入社後、研修でバックヤードを見られたときはうれしかったですね。

R.Tさん

私は派遣社員からのスタート。派遣や中途入社の人が多いからか、女性が少ない職場でしたがすごく居心地がよくて。ここなら楽しく働けると正社員になることを決めました。

A.Mさん

休職中にJRBMで働いていた母の知り合いに声をかけてもらったのがきっかけ。未経験で不安もあったけど、上司がタスクを丁寧に示してくれて、すごく働きやすいなと感じました。K.Yさん、Y.Uさんは新卒入社。最初、戸惑いはなかったですか?

K.Yさん

意外とすぐに馴染めました。というのも、上司や先輩のみなさんが本当にやさしくて。特に一つ上の先輩は、私にとってのモデルケース。憧れの存在で日々、背中を追いかけています。

Y.Uさん

高校時代によく通っていた名古屋駅のビルで働けることが幸せ。それに、私が所属のチームは若手が多く、いつも明るくてにぎやかなのですが、仕事になると一気に熱血&集中モードに。 そういう雰囲気も大好きです。

A.Mさん

何だか青春って感じですね(笑)。Y.Uさんたち若手の男性社員を見ていると部活動のマネージャー気分に。そのくらい、みなさん楽しく働いています。

経験値がないのは当然。
少しずつレベルを高めていく

A.Mさん

現在、私は営業所の経理を担当。ビルの修繕工事で発生した請求をとりまとめ、本社の経理担当に渡すのが主な仕事です。R.Tさんは、今どんな業務を?

R.Tさん

私は工事グループで、見積書の作成などをしながら先輩と一緒に現場をまわる毎日。夜勤もある職場で、先日は初めて5日間連続で夜勤に入りました。正直ちょっと不安だったけれど、無事にやりとげた日は、自分に拍手したくなりました。

A.Mさん

その話、リアルタイムでランチのときに聞いていたけど、よかったですね!K.Yさんは?

K.Yさん

日常点検チームに所属。2人一組で施設内のルートを巡回しながら、設備が正常に稼働しているか隅々までチェックしています。実は最近、担当エリアが拡大。それまでオフィス棟とレストラン街だけだったのが、デパートやホテルも含まれるようになったんです。2~3か月かけてしっかり勉強しましたが、とても大変。その分やりきった達成感は大きかったですね。

Y.Uさん

そのときのK.Yさんの頑張る姿、同期としても誇らしかった!私は防災設備の保守点検を担当していて、スプリンクラーやシャッターなどを専門業者と一緒に点検。それに伴う打ち合わせや報告書の作成などもしています。

R.Tさん

Y.Uさんは入社1年目から担当を持っていたんですよね?

Y.Uさん

前任の先輩が急きょ会社を辞めることになって、まさかのバトンタッチ。初めてのことばかりで正直キャパオーバーになりそうなときもあったけど、担当する施設の社員の方が「新人なのに頑張っているね」って声をかけてくれて。少し自信がつき、自己肯定できた瞬間でした。もちろん、上司や先輩の支えがあってこそ、ですけどね。

人生を豊かにしたい社員
気持ちに歩み寄ってくれる

K.Yさん

私たちにとって、仕事とプライベートは両方とも人生を豊かにさせるための大切な要素。そのあたり、みなさんはJRBMについてどう感じていますか?

R.Tさん

残業が少なめだし、有給休暇も周囲に気兼ねなく取得できる雰囲気がありますよね。実は今日の午前中は休みを取って、中型バイクの卒業試験を受けてきたんです。無事、合格できました(笑)。メリハリつけてバリバリ働いて、マイバイクを手に入れるのが直近の目標。そのうちまとまったお休みを取って、のんびりバイク旅に出かけたいなって思っています。

Y.Uさん

映画フリークの私にとっては、福利厚生がとても魅力的。最低でも月に1〜2回は名古屋駅周辺の映画館に通っているのですが、社員福利厚生を利用した割引でチケット代がグッとお得に。めちゃくちゃ趣味を堪能させてもらっています。

R.Tさん

資格取得のサポート制度がありがたいなって。業務に関わる資格の受験に合格すれば、受験料を負担してくれるんですから。私自身2年前の入社以来、2級電気通信工事施工管理技士補、2級電気工事施工管理技士補と立て続けに資格を取得。次は2級建築施工管理技士補を目指しているところです。現場の経験も重ねながら、自分のペースで少しずつステップアップしていきたいですね。

A.Mさん

私が入社1年で思うことは、JRBMがクライアントや施設を利用者されるお客さまだけでなく、働く私たちにも寄り添う会社だということ。残業代は働いた分ちゃんと支給されるのって、当たり前のことなんですけど、そういう基本がちゃんとしているとやっぱり安心できますよね。上司や先輩のやさしい人柄だけでなく、そういった会社の仕組みやルールからも誠実さを感じます。

仕事とプライベートの両方を充実させたいと、率直に語った若手社員たち。
あふれる前向きなエネルギーが、彼らのキラキラとした眼差しに現れています。