Crosstalk座談会-清掃社員

キャリアにまっすぐな社員も
オフ充実派も応援してくれる会社です

所属部署も勤続年数も異なる3人に、共通していることはただ一つ。清掃社員であるということです。住宅管理営業所のY.Iさん、バス営業所のK.Nさん、タワーズクリーン統括営業所のY.Sさんが、それぞれの経験から、ビルクリーニングのこと、JRBMのことをざっくばらんに語りました。

Member

Y.Iさん

Y.Iさん

住宅管理営業所
入社年 1999年

K.Nさん

K.Nさん

バス営業所
入社年 2016年

Y.Sさん

Y.Sさん

タワーズクリーン統括営業所
JRCB清掃グループ
入社年 2021年

清掃のプロフェッショナル
最初は誰もが未経験

Y.Iさん

まずは自己紹介から。私はJR東海の社宅やグループ会社のオフィスビルを担当。毎日いろいろな物件に一人で出かけて共有スペースをピカピカにしています。勤続25年の間にはデパートやホテル、病院などの清掃も。その経験をフル活用していますよ。K.Nさんはどうですか?

K.Nさん

仕事場所はJR東海バスの営業所。高速バスや貸し切りバスなどの清掃管理をしています。バスを清掃する実務とパート・アルバイトスタッフの管理や指導に加えて、報告書作成などのデスクワークがメインの業務かな。

Y.Sさん

私は名古屋駅のJRセントラルタワーズやJRゲートタワーといった大型施設を担当。最近は清掃の現場に出ることは少なくなってきて、デスクワークとパート・アルバイトスタッフのまとめ役を頑張っています。

Y.Iさん

私がアルバイトとして初めてJRBMで働いたのは、JRセントラルタワーズが開業したとき。「新しい施設だから先輩後輩がなくて気楽」なんて軽い気持ちで応募したのがきっかけです。Y.Sさんは高校卒業と同時に入社して5年目。なぜJRBMを選んだのですか?

Y.Sさん

決め手は、JR東海グループという安心感。それに、ビルクリーニングは場所と時代を問わずいつまでも必要とされる仕事。長く働くことができると思ったんです。

K.Nさん

私もY.Iさんと同じくアルバイトからスタート。社員とアルバイトの垣根がなくて、みんな本当に仲が良くて。楽しく働くことができそうだと正社員になることを決めました。あたたかい雰囲気は会社の伝統・文化なのかな。今の職場もみんな仲良し。いつも笑い声が飛び交っていますよ。

「ありがとう」
この言葉が私たちの頑張る原動力に

Y.Sさん

まだまだ若手の私ですが、仕事をしていてテンションが上がる瞬間がたくさんあります。些細なことですが、例えば頑固な汚れがスルッと落ちた時。特に鏡やガラス窓の水垢がキレイに取れると爽快感たっぷり。お2人が達成感ややりがいを感じるのはどんなことですか?

Y.Iさん

私はカーペットの手強いシミを目の前にすると、本気スイッチがオン。色落ちなどに細心の注意をはらいながら、プロならではのテクニックでキレイにできると、思わずにんまり。自分で自分をちょっとほめてあげたくなります。

K.Nさん

百貨店のジェイアール名古屋タカシマヤを担当していたときのこと。10階の催事場で約1か月行われた大型イベントの終了後、たった3人のチームで広いフロアの清掃を1日かけて仕上げたことがありました。大変ではあったけれど「やりきった」という気持ちと心地よい疲れの余韻。今でもふと思い出すことがあります。

Y.Iさん

そして、何と言ってもうれしいのは「ありがとう」という言葉をかけていただいたときですよね。クライアントである施設の社員の方から感謝されるのはもちろん喜びですが、清掃中に一般のお客さまに「いつもキレイにしてくれてありがとう」なんて言っていただくと、思わず胸がジーンとしてしまいます。ビルクリーニングって縁の下の力持ちっていうイメージがあるかもしれませんが、実は直接感謝していただける場面も結構あるんですよ。「この仕事を選んでよかった」と思う瞬間です。

社員それぞれの働き方
尊重して受け入れてくれる

Y.Sさん

資格取得のサポートがしっかりしているのも、JRBMのいいところ。先日、ビルクリーニング技能士3級の資格試験に合格したのですが、実習室で実技の練習ができたり、教材を借りて勉強できたりとサポートが心強くて。業務に関連する資格試験であれば、合格すると受験料を負担してくれる制度があるのも助かります。資格をもっと取ってステップアップしたい!そんな意欲がどんどん膨らんできました。

Y.Iさん

あと、JRBMは残業管理もきちんとされていて、働いた分はきちんと反映されます。当たり前だけど、そういう基本がしっかりしているのは安心感があります。そもそも残業自体も少ないですけどね。私の場合は月に10時間ほどです。

K.Nさん

自分もそのくらいかな。

Y.Sさん

私は担当する施設の規模が大きい分だけ少しだけ多いかも。といっても、忙しいのは月末月初と年度末ぐらい。日常的に遅くなることはほとんどありません。

K.Nさん

有給休暇が希望通りに取りやすい環境もこの会社ならでは。多くの営業所で月ごとのシフト制を採用していて、期日までに希望を出すだけでOKです。少人数の営業所だと代わりに勤務できる社員とちょっと相談が必要になることもありますが、会社としても有給取得を推奨しており、基本的には希望通りに休みが取れますね。

Y.Iさん

そうそう。「希望が通らなかった」なんていう記憶がない。それが当たり前だと思っていたけれど、別の会社で働く友人の話を聞くと「実は恵まれていたんだな」って感じます。

K.Nさん

研修制度も資格取得のバックアップも万全。残業は少なめで、有給休暇も取りやすい環境。ずっと仕事モードでキャリアを磨きたい人も、オンオフをきっちり分けて自分時間を100%大切にしたい人も、どちらのマインドの社員も受け入れて後押ししてくれる。JRBMはきっとそんな会社なのだと思いますね。

年齢も経歴も職場も異なる3人が、声をそろえて語ったのはJRBMの居心地のよさ。
彼らにとっての自分らしく笑顔で働ける場所が、確かにここにはあるようです。