
自分の信念と目標を
会社の成功に
リンクさせる。
現場経験25年、本社勤務3年。高山営業所の所長も務めたことのある輝かしい経歴からだけでは推し量れない独自のキャリアを歩むビルメンテナンス業のエキスパート。保有する資格、その数なんと80以上だ。
Interview.01
提供サービスのクオリティを守るのが役割

Interview.02
上には上がいることを知った出向経験が転機

Interview.03
自己研鑽が会社の利益になると信じて

Q&A
仕事について一問一答!
Q1
担当業務内容を
教えてください。
メインの業務は、各営業所が作成している見積書の内容をチェックすることです。現場で行われている機器の選定や施工計画が品質面で問題ないかを確認し、ときには指導を行うことも。現場スタッフからの相談にのることもやりがいのある仕事です。
Q2
入社のきっかけを
教えてください。
父の仕事がまさに設備管理業。幼いころ休日に工場のポンプやボイラーを直す父の姿を見て、自然と私も機械いじりが好きになりました。高校に上がるときには既にこの業界で働きたいという気持ちが固まっていたような気がしますね。
Q3
仕事のやりがいを
教えてください。
現場スタッフからの相談事を無事に解決できたときは、何とも言えない達成感があります。当然ですが、相談してくるスタッフの多くは仕事に燃える若手。刺激をもらい、自分のモチベーションアップにもつながっています。
Q4
今後の展望を
教えてください。
急速な時代の変化に対応する為にもっともっと勉強に励み、知識集約型社会を支える人材を目指してデータサイエンス等の知見も広げていきたいです。そして、「自分ならできる」という強い信念(自己効力感)を高める事で、組織全体の集団効力感をけん引する存在になりたいです。
Q5
会社のいいところを
教えてください。
一番いいなと思うのは、やっぱり休暇制度が整っていてしっかり休めるところ。個人的に「学びは未来への自己投資」だと思っているので、休日を活用して資格取得に関する勉強などリスキリングに取り組む時間を確保できるのは、自己実現を目指す私にとってありがたいですね。
Q6
求職者へメッセージを
お願いします。
自分の意見をしっかり発信できて、自分なりの考えを持って行動できる人は、この会社にぴったり。今後必要な人材はナレッジワーカーですのでライバルよりも努力し知識や知恵を持つ事で、一つの事象を多角的に捉えて本質を見抜く思考力が高まり、評価されてキャリアアップに繋がると思いますよ。
Schedule
1日のスケジュール
30分前ぐらいに出社。フロアにいる社員全員で体操した後、課のメンバーで軽い打ち合わせ。
メインの業務は見積書・施工計画のチェック。多いときは日に20〜30件ほど。建設工事の現場に出向き、協力業者などに品質面などで指導する日もある。

現場スタッフが電話などで相談してくることも。しっかりヒアリングしてアドバイス。
課のメンバーと外食。定食だったらこの店、ラーメンだったらあの店などと行きつけの店がある。
毎週月曜は課のメンバーでミーティング。

隔週火曜は業務推進部全体でミーティング。
本社にやってくる現場スタッフに、PCなどを使いながらアドバイスすることもある。

残業はほどほどに早めに帰宅し学校の宿題。相談に来たスタッフと飲みに行くのも楽しみ。
Holiday
休みの日の過ごし方

Others