誰だって初めは経験ゼロ。
試行と改善で自信
積み重ねる

新卒採用

K.W さん

  • タワーズ設備統括営業所
    点検・保守グループ
  • 2023年入社

高校卒業後に入社して3年目。30代前半の上長を中心に構成された若い保守点検グループ機械チームのなかでも、とりわけ若い存在。物静かに見えるが、内に秘めた情熱は十分。伸びしろたっぷりの期待の若手だ。

Interview.01

巨大ビルで仕事をする高揚感の一方、不安も

先日、成人式で久しぶりに旧友たちと再会しました。自然と近況報告が始まり、自分の職場の話をすると「JRセントラルタワーズとJRゲートタワーって、名古屋駅の?」「あの超巨大なビル!?」「カッコイイ!」「おすすめの店を案内してよ!」とみんなの反応が予想以上に良くて。ちょっとビックリしました。そんな私が所属しているのが保守点検グループの機械チーム。ここでは、メーカーや業者による保守点検の計画や進行の管理、現場の立会いや記録、報告を行っています。工業高校で少し設備の勉強をしていたものの、最初は知識も自信もほぼゼロからのスタート。誰もが知っているような職場だから責任も重大。正直、入社前後は不安で心細い気持ちがありました。

Interview.02

ドキドキがワクワクの気持ちに変化した

想像できなかったほど大きなプレッシャーを感じながら働いています。そんな職場で私が仕事を続けられているのは、上司や先輩の協力のおかげ。例えばこんなことがありました。先輩からパソコンの画面や資料を使って指導していただいたのですが、当時の私はちんぷんかんぷん。そんな私の戸惑った表情を見て、先輩は「知らないことや分からないのは当たり前。見るのが早い、触れるのが早い」と現場に連れていってくださいました。おかげで理解がぐっと深まり、心がちょっぴり軽くなったと同時に「無知を恥じることはない。誰だって未経験から始まるんだ。どんどん聞いて、どんどん学んでいこう」と決意を固めた瞬間でもありました。こうして私は経験を少しずつ重ね、不安が楽しみに変わり自信が持てるように。今ではこの仕事が天職だと心から信じられるほどになったのです。

Interview.03

毎日自分をアップデートさせていきたい

JRBMに入社して良かったこと。それは誰もが知る施設が職場であること。社会的定義のある仕事ができること。何より自分らしく楽しく働けることです。私が所属するチームは高校卒業後に新卒で入社した社員が多く、若いメンバーばかり。同じチームの同期は同じ目標を達成するために協力しあう仲間。別のチームにいる同期は良きライバル。彼ができることが一つ増えたなら、僕はできることを二つにしたい。そうやって切磋琢磨しています。できることが増えたら、きちんと評価されるのもこの会社の魅力。私のチームの場合、直接やりとりするのはビルオーナーやメーカー、業者など。つまり、相手はこの業界の専門家ばかりですが、私は入社2年目の終わりごろに早くも担当を任されました。社会人人生はまだ始まったばかり。安定感のある業界と会社だからこそ、挑戦する心も湧き上がるというものです。一歩一歩階段を駆け上がってキャリアアップしていきます!

Q&A

仕事について一問一答!

Q1

担当業務内容を
教えてください。

JRセントラルタワーズとJRゲートタワーで、空調や給排水などに関わる機械の保守点検を担当。具体的には、メーカーや業者による作業の管理、現場での立会い、作業が終わった後のビルオーナーへの結果報告を行っています。

Q2

入社のきっかけを
教えてください。

工業高校の設備システム科を卒業。進路を決める際に先生と相談した結果、学んだことが少しでも生かされるのではないかとJRBMを選びました。多くの卒業生が活躍している会社であることも大きなポイントでしたね。

Q3

仕事のやりがいを
教えてください。

若手ながら昨年末から担当を任され、今年に入り独り立ち。現在は、メーカーや業者による保守点検の立会いをはじめ、ビルオーナー会社の担当者様との打ち合わせも一人でこなしています。日々成長を感じられるのが、何よりのやりがいですね。

Q4

今後の展望を
教えてください。

高校時代に冷凍空気調和機器施工技能士3級を取得し、入社後には2級管工事施工管理技士補の資格も手に入れました。これからは、ビルメンテナンスの世界でさらに成長するために、電気工事士の資格に挑戦したいと思っています。

Q5

会社のいいところを
教えてください。

ほぼ希望通りに有給休暇を取得でき、休日出勤はまずありません。私の場合、仕事はコツコツ頑張って着実に上を目指したいし、私生活もしっかり充実させたいタイプ。メリハリをつけて人生を楽しむことができています。

Q6

求職者へメッセージを
お願いします。

私が働いている部署は、入社前にイメージしていた仕事場とはまったく異なり、ワイワイと明るくて賑やかな雰囲気。先輩もやさしい人ばかりで、自分もそうですが、若い人にとってとても働きやすい職場だと思いますよ。

Schedule

1日のスケジュール

09:00

始業・朝礼

エネルギー、工事、企画管理、保守点検の4つのグループ合同の朝礼がスタート。

09:10

チームミーティング

その日の行動予定や引き継ぎの報告、安全に関する確認などが行われる。メールの確認と返信も行う。

09:15

午前の業務開始

業者立会いがある場合は、カメラや鍵、腕章などを準備。

09:30

業者立会い

日によるが、業者が保守点検する現場への立会いがメインの業務。安全を確認しながら写真や数値などで記録に残す。

12:00

昼休憩

毎日母親が作ってくれる弁当を持参。仲良しチームのため、みんなで過ごすことが多い。

13:00

午後の業務開始

午前中に行った作業の報告書を作成する。

14:00

計画書の作成

短中期的に行う作業の計画書を作成する。ときに、ほかのチームとのすり合わせが必要になることもある。

15:00

打ち合わせ

ビルオーナー会社の担当者様との打ち合わせ。

17:30

終業

機械チームの残業は、ほかのチームと比べて少し多め。

Holiday

休みの日の過ごし方

年長から高校3年生まで、ずっとサッカーに夢中だった私。高校選びも高いレベルでサッカーをしたいというのが基準でした。そんな私の心のビタミンは、小学生のころに在籍していたサッカーチームでコーチをすること。真剣にボールを追いかける子どもたちと一緒に汗を流すと、疲れた心と体が癒やされるんです。