目線は上。
背筋はまっすぐ。
理想を追いかけて進化する

新卒採用

K.Y さん

  • タワーズ設備統括営業所
    工事グループ
  • 2015年入社

設備管理の中でも専門性が求められる工事グループのリーダー。現場経験に裏打ちされた豊富な知識と確かな技術で現場を支え、やさしい人柄で厚い信頼を集める、安心感を与えてくれる存在でもある。

Interview.01

プレッシャーも味方に。
巨大ビルに挑む毎日

JRセントラルタワーズとJRゲートタワーという国内有数の巨大複合施設。その修繕やリニューアル、新築に関わる工事を担当するタワーズ設備統括営業所の工事グループで、私は2年ほど前からリーダーを任されています。77,000ボルトという高電圧の電気が一気に送られてくるようなビルですから、ほんの小さなミスが大きなトラブルにつながる可能性も。そのため、工事を含む設備管理の仕事は非常に責任重大で、一日を怪我なく事故なく終えられるとリーダーとして役割を果たせた安堵感で心が満たされます。この職場にやりがいは間違いなくありますが、思わず後退りしたくなるような難しい場面に遭遇するのも事実。でも大丈夫。分からないことがあれば、まわりに助けを乞えばいいのです。それほどの経験値とスキルを持ったエキスパートがこの職場にはいる。仲間の存在が私に自信と勇気を与えてくれています。

Interview.02

大きな仕事を成した事実が私を成長させる

ある日、私が立会いを行った現場で職人の具合が悪くなり意識を失いかけたことがありました。いつものように計画書を作成していて、万が一の対応フローまでしっかり落とし込んでいたおかげで冷静に対処。職人さんも大事には至らず、無事リカバーできましたが、この出来事を通して改めて事前の計画や準備の大切さ、安全が当たり前ではないことを実感しました。また、ジェイア一ル名古屋タカシマヤの天井裏に張り巡らされた配管を一気に交換する壮大なプロジェクトに参加したことも。2、3か月にわたって毎夜間行われた工事は天井裏という特殊な環境での作業だったため、かなりの慎重さと繊細さが求められ、神経をすり減らしたものです。そうしてようやく迎えた最終日、すべての仕事を無事に完了できたときは疲れているのに心と体が軽くなったよう。これから先も私の支えになってくれるに違いない大きな成功体験です。

Interview.03

ポジティブな言葉とロジカルなアドバイスを

思い返せば、工業高校の電気科を卒業して入社したのが10年前。当初は分からないことばかりでしたが、目の前の一つのことに熱中できる性格が合っていたのだと思います。できることが次第に増え、若手をどんどん抜擢する風土もあって昇進のチャンスがやってきました。元々コミュニケーションが得意ではなかった私ですから、この2年間はさらなる勉強の連続。自分が新人のころに何を考え、何に悩んでいたか、どういう言葉が嬉しかったか。こんなことを思い返しながら、若手の指導とチームのマネジメントに挑んでいます。大切なのは、相手の心に寄り添うこと。そして、前向きな気持ちになれるポジティブな言葉と、ロジカルなアドバイスです。まだまだ足りませんが、幸い私にはロールモデルとすべき人たちがたくさんいる。自分なりのスタイルで理想を追い求め、成長していきたいと考えています。

Q&A

仕事について一問一答!

Q1

担当業務内容を
教えてください。

JRセントラルタワーズとJRゲートタワーで施工される工事を担当。6〜7時間で終了する修繕工事から数か月かかる大規模な新設工事まで、さまざまな種類の工事をマネジメントしています。

Q2

入社のきっかけを
教えてください。

工業高校の電気科を卒業。JR東海グループというネームバリューに惹かれたのがきっかけです。安定して長く働くことができそうだと思いました。「名古屋駅のあの巨大ビルが職場になるかも」という高揚感もありましたね。

Q3

仕事のやりがいを
教えてください。

一番うれしい瞬間は、やっぱり無事に現場を終えられたとき。もちろん、何か月もかかるような大規模プロジェクトが完了したときには、言葉にできないくらいの大きな達成感を味わうことができます。

Q4

今後の展望を
教えてください。

第2種電気工事士の資格は既に取得済み。今は「3年以内に2級管工事施工管理技士にチャレンジする」という目標を立てています。この資格を取ることで、さらに重要なポジションを任せられるようになりたいですね。

Q5

会社のいいところを
教えてください。

福利厚生がしっかり整っているのが、この会社を選んでよかったポイント。有給休暇はしっかり取得するように推奨されているし、残業も少なめだから、オンもオフもバランスよく楽しめます。定年まで長く働ける未来がイメージできます。

Q6

求職者へメッセージを
お願いします。

JRBMの社員はいい意味でみんなユニーク。本当にさまざまな経歴、年齢、性格の人が働いていて興味が尽きることがない。だから、誰にとっても馴染みやすい場所や仲間がきっと待っているはず。自分のペースで頑張ることができますよ。

Schedule

1日のスケジュール

09:00

始業・朝礼

だいたい7:00に起床し8:40に出社するのがルーティン。着替えたあとは少し雑談タイムも。
始業と同時にエネルギー、工事、企画管理、保守点検の4つのグループ合同の朝礼がスタート。

09:10

グループ朝礼

その日のスケジュールやタスクを確認し、メンバー内で共有する。

09:15

午前の業務開始

メールの確認と返信。デスクワークのメインは、工事の計画書などの書類作成。

10:00

打合せ

随時、主にビルオーナー会社や百貨店の担当者様との打ち合わせが発生。

12:00

昼休憩

実家暮らしなので、母親が作ってくれる弁当を持参。メニューは白飯と味噌汁、鶏の胸肉、ブロッコリー。昼食後は少し昼寝も。

13:00

午後の業務開始

午前中と同じようにデスクワークや打ち合わせをこなしていく。

14:00

社内打ち合わせ

後輩や新人に困りごとがあれば、リーダーとして指導も行う。

15:00

現場

工事は夜間がメインなので日中にK.Y さんが現場に行くことはほぼなし。しかし、設備の不具合など緊急時には現場に出向くことも。

17:30

終業

残業は月20時間ほど。飲み会があれば参加する。

Holiday

休みの日の過ごし方

ゴルフや釣りといった社内サークルのメンバー。現地集合、現地解散で営業所の垣根を超えてワイワイ楽しんでいます。ゴルフのサークルはOB含め毎回20〜30人くらいが参加する大きなイベントに。仕事以外でもこんなふうに一緒に遊ぶことができるなんて、本当に仲の良い会社だと思います。