
心に寄り添う
テクノロジーで
人にやさしい
ソリューションを
会社の未来を左右する技術企画部企画課のキーパーソン。情報セキュリティマネジメントやITパスポート、DXアドバイザーといった資格を有し、数々の現場と出向先での経験も糧に、ICTの力で業務全体に革新をもたらしていく。
Interview.01
対峙するのは働き手の減少という社会全体の大きな課題

Interview.02
知見を刺激する未知の体験がターニングポイントに

Interview.03
今はスモールスタート。今は無理なく無駄なく。将来は大きなシナジーを目指すのは大きなシナジー

Q&A
仕事について一問一答!
Q1
担当業務内容を
教えてください。
始まったばかりの取り組みですが、DXの推進などによる職場環境の改善を推し進めています。具体的には、まずは現場で困りごとをヒアリング。一つひとつの課題に合ったソリューションを提案し、スムーズな実装までをサポートしています。
Q2
入社のきっかけを
教えてください。
高校の土木科で学んでいた私。JR東海グループというブランド力や先生の後押しもあって入社することに決めましたが、結果的には大正解。幅広いフィールドがあるこの会社は、いろいろなことに挑戦したい性格の私にぴったりでした。
Q3
仕事のやりがいを
教えてください。
設備管理に携わって23年になりますが、それでも一度も経験したことがないトラブルに遭遇することがあります。そういった初めての課題をどう乗り越えていくかを考える時間は楽しい。解決できた達成感は、言葉にできないほどです。
Q4
今後の展望を
教えてください。
私自身はDXなどによって現場の問題点を一つひとつ着実に解消していくこと。会社や業界的には、ビルメンテナンスに加えてITやAI、建築などに造詣が深い人が増えたらおもしろいかなと。そういう人たちと一緒に働いて、会社や業界を前進させてみたいですね。
Q5
会社のいいところを
教えてください。
各地にたくさん営業所があり、いろいろな街で暮らし、さまざまな仕事に挑戦できるのがこの会社の魅力。グループ会社や他会社に出向することもあり、実際、大手ゼネコンや㈱ジェイアール東海髙島屋への出向が、私のキャリアに新たな可能性をもたらしてくれました。
Q6
求職者へメッセージを
お願いします。
いろいろ理想を語っていますが、性格が明るくて仕事に前向きであることが一番です。就職してから、自分にあった場所で得意なことを自分のペースで伸ばせばいいわけですから。年齢や性別は関係ない!一緒に楽しく働きましょう。
Schedule
1日のスケジュール
遠方に住んでいるため早朝5:45に起床。早めに出社して、紅茶を淹れて同僚とコミュニケーションをとるのが朝のルーティン。
メールのチェックと返信、資料の確認。打ち合わせ資料の作成などデスクワークを行う。

新しいアイデアのブラッシュアップや導入したシステムの振り返りなどがテーマに。
弁当を持参。たまには外で食べることもある。
企画書の作成などデスクワーク。
ソリューションを導入する営業所の所長に仕組みや方法を説明。導入後に使用感をヒアリングすることも。雑談から本音を引き出すのが、M.H さんのスタイル。

ときに部署を越えて、上司や先輩、同僚とともにひと息。何気ない会話がアイデアのヒントになることも。

年度末などは多少の残業あり。仕事が定時に終われば、決まった時間の電車に乗って帰宅。
Holiday
休みの日の過ごし方

Others