
必要なのは
冷静な心と広い視野。
確かな判断と行動力で
施設を守る
東京駅の大型商業施設「東京駅一番街」の設備管理を担う営業所の立ち上げメンバーであり、仲間をまとめる若きリーダー。冷静沈着で寡黙。しかし言うべきことは発言し、すべきことは行動する。所長も一目置く頼れる存在だ。
Interview.01
東京営業所の立ち上げ成功で得た大きな自信

Interview.02
自分で自分を褒めてモチベを上げるスタイル

Interview.03
足元を固めながら次のステージにトライする

Q&A
仕事について一問一答!
Q1
担当業務内容を
教えてください。
東京駅直結の商業施設「東京駅一番街」の設備の日常巡回点検。電気室や機械室などを巡回して設備が正常か、稼働状況や数値を細かくチェック。異変を見つけた場合はメーカーや業者に連絡してスピーディに対応しています。
Q2
入社のきっかけを
教えてください。
設備関係の仕事をしていた祖父の背中を見て育ったからか、自然と興味がわいて高校は迷わず設備分野を学ぶことができる工業高校へ。学びを生かした仕事をしたいと先生に相談したところ、紹介されたのがJRBMでした。
Q3
仕事のやりがいを
教えてください。
トイレや空調、照明など、施設内の設備やシステムに不具合が発生したとき、臨機応変に対応して的確に復旧できたときは大きな達成感。一般のお客さまんのため“直接的に”役に立てる仕事ができたと自己肯定感が増します。
Q4
今後の展望を
教えてください。
今は業者にお願いしている作業も多いのですが、将来的にはそれをできる限り自社で対応できるようにしていきたいと思っています。そのためには、私自身はもちろん、チームのメンバー全員でスキルアップしていくことが必要だと思います。
Q5
会社のいいところを
教えてください。
身動きが取りやすい自由な雰囲気が、この会社の魅力。アイデアとやる気、行動力があれば、自分が先頭に立って新しいことに挑戦できる環境が整っています。上司や先輩たちに心から応援していただけるのもうれしいですよね。
Q6
求職者へメッセージを
お願いします。
学校で設備関係を少しでも学んだなら、その知識を生かすことができる会社です。若いメンバーも多いですし、仲が良くて温かい雰囲気。高校卒業後の進路としては、いい選択肢ではないかなと思います。
Schedule
1日のスケジュール
30分前の出社が自分ルール。 まずは営業所のメンバーで朝礼。前日起こった事象やその日行う作業の確認をする。
警備会社も合同でミーティング。施設からの連絡事項を共有する。
施設内を3時間ほどかけて歩き回り、日常巡回点検をする。

入力に漏れがないか、異常な数値はないかなどを確認する。
手作りの弁当を持参。お気に入りのおかずは、地元・岐阜のご当地グルメである「鶏(けい)ちゃん」。「東京駅一番街」の飲食店でランチすることも。蕎麦が好き。
提案書や見積書の作成などデスクワークがメイン。年度末に締結した1年間の契約内容を、随時発生する改装工事などに合わせて作り直す作業も多い。

進行している業務や挑戦したい案件について、所長に相談することも。

本来の担当者が席を外す際、代わりにR.K さんが中央監視の作業をすることもある。PCにリアルタイムで表示される数値を監視する。夜勤者への引き継ぎ作業も発生。
残業は月20時間ほど。どこにも寄らずまっすぐ帰るのが定番。夜ご飯も自炊。魚が登場することが多い。
Holiday
休みの日の過ごし方

Others