
ポジティブな
思考と言葉の連鎖が
革新的なブレイクスルーを生む
約180名の設備管理のエキスパートが集まる、タワーズ設備統括営業所の統括所長。華やかなオーラと力強い言葉選びで人を魅了し巻き込みながら、数々のプロジェクトを成功に導く。次世代の育成にも情熱を注ぎ、頼れるリーダーとしての存在感も抜群だ。
Interview.01
東海エリア最大のビルを管理するということ

Interview.02
私の挑戦を成功に誘う土壌が既にあった

Interview.03
前向きなやりとりがプラスのエネルギーを生む

Q&A
仕事について一問一答!
Q1
担当業務内容を
教えてください。
担当するのは、JRセントラルタワーズとJRゲートタワーの全体。統括所長として約180名の社員が集まる企画、工事、保守点検、監視、エネルギーの5つのグループを率いて、設備管理におけるすべてのことを指揮しています。
Q2
入社のきっかけを
教えてください。
大学卒業と同時に入社。就職氷河期と言われた時代、ほかに内定もいただき、教員免許も取得していたので選択肢は複数ありましたが、JRBMを選びました。1997年設立と当時できたばかりの会社であったことに面白みと将来性を感じたのが理由です。
Q3
仕事のやりがいを
教えてください。
地図や歴史に残る建物に関われること。2017年に竣工したJRゲートタワーの建設と管理を同時進行で進めるなかで、各ゼネコンやサブコンとの工程調整にはかなり苦労しましたが、その反面、学びや喜びも大きかったことを覚えています。
Q4
今後の展望を
教えてください。
本格的な人材不足の波が到来。そのときに慌てふためかないようにDXやAI、IoTを充分に導入して今のサービスクオリティーを維持していきたい。強い者や賢い者ではなく、変化できる者が生き残る。私自身もチャレンジを続けます。
Q5
会社のいいところを
教えてください。
社員のキャリアと同じくプライベートも大切にしていただけるところ。私自身、妻や子どものためなら積極的に休みを取りますし、先日子どもが生まれた男性社員には育児休暇を限度いっぱい取るように強く進言したところですよ。
Q6
求職者へメッセージを
お願いします。
私の高校時代の恩師の言葉に「結果は必ずあとからついてくる」というものがあります。目先の結果にとらわれず、まずは挑戦してください。大切なのは熱意と目的を持ち、しっかりとしたプロセスを踏むこと。目標を持ち続けてください。
Schedule
1日のスケジュール
7:30には家を出て、8:00ぐらいに会社に到着。大量に届いているメールを確認し返信。グループ合同のオンラインミーティングで朝礼をおこない、報告と指導、安全管理の確認などを行う。
工事に関する稟議や資料の作成などデスクワークが中心だが、随時、ビルや百貨店、ホテルの担当者さまとの打ち合わせも。

クライアントや本社に出向いての打ち合わせも、日常の一コマ。本社では社長とのミーティングが発生することも少なくない。
お昼は妻の手作り弁当を楽しむこともあれば、たまに担当施設内のレストランでランチをとることもある。
実際は13:00を待たず、昼食を食べ終わったらすぐに仕事に戻ることが多い。
自分のデスクに部下を呼ぶことはなく、フロアを歩いてまわってコミュニケーションを図るのがモットー。

月に1回、会長を務める安全衛生協議会に出席。50社ほどある委託会社へ工事の概要説明、安全確認などを行う。
部下が何を新たに考え、形にしようとしているのか知りたくて、ディスカッションに緊急参加することも。

やりたい仕事がたくさんあるのが本音だが、部下への啓蒙の意味も込めてなるべく早く帰宅するようにしている。
Holiday
休みの日の過ごし方

Others