いつだって
ポジティブマインド
できることを増やしていく

新卒採用

S.Y さん

  • 総務部 経営企画課
  • 2014年入社

10年もの現場経験を経て、本社総務部経営企画課へ異動。現在は管理会計データ作成と収支分析に忙しく向き合う毎日を送る。現場と本社、両方の視点を持つキャリアパスに、会社からの期待も大きい。

Interview.01

できないことよりもできることに着目したい

私が高校卒業と同時に社会人になったのは11年前。JRBMを志望したのは、友達から「一緒の会社で働こう」と誘われたから(笑)。2人で会社説明会に行ったのを覚えています。すると意外にも機械をいじる体験が楽しくて、本気でビルメンテナンスの世界に飛び込みたいと思うようになりました。結果、無事に入社試験に合格。ただ、現実はそんなに甘くなくて、当時の設備管理の現場はほとんどが男性。経験も技術も知識も明らかに劣っていた私は、何度も心が折れそうになっていたんです。そんな私にパワーをくれたのが、施設の担当者様。「相手の言葉を最後まで聞き、真意を汲み取り、丁寧に言葉で話してくれるから」と仕事を依頼してくれたのです。こうして自信と情熱を獲得した私は、現場のリーダーにステップアップ。どんどんビルメンテナンスの現場仕事にのめりこんでいったのです。

Interview.02

まだ挑戦と努力ができる自分に気づけた

入社10年という節目に本社異動のサプライズ辞令を受け取った私。1年間、総務部経営企画課で働いてみて気づいたのは、自分に新しい挑戦へワクワクできる感性と努力して成長したいという気持ちがまだあるということです。経営企画課でのメインの業務は、管理会計のデータ作成と経営に関する収支分析。慌ただしくデスクワークとミーティングに追われる毎日です。正直、こういった作業は苦手だと思っていました。座りっぱなしは苦痛だし、大勢の前で意見を主張するのも億劫だったんです。それが今では、現場で覚えた名称などがデータ入力に生きると分かり、デスクワークがサクサク進むように。施設の担当者様に褒められた成功体験を思い出し意識することで、自分の意見を堂々とシェアできるようにもなりました。まだまだ勉強中ですが、確実にレベルアップしている!そう感じる今日このごろです。

Interview.03

現場と本社をつなぐ架け橋になりたい

11年間をビルメンテナンス業界、そしてJRBMに身を置いて感じること。それは、女性とか男性とかは関係ない。年齢や経験も関係ない。楽しく働けるかどうか、キャリアアップできるかどうかは自分次第だということです。私自身は高校卒業のときに「男性社会で働くのだ」と覚悟を決めて少し身構えて入社したのですが、実際に待っていたのは拍子抜けするくらい温かい環境。周りの男性社員のみなさんもすごくやさしくて、カチカチに固まっていた私の心がほぐれていったのを鮮明に覚えています。女性社員が多い本社でも同じ。人や仕事に対して誠実であるか、自分の目標に向かってポジティブに頑張っているかどうかが肝心なのです。私もずっと私らしく。「本社と現場の架け橋になる」という新たな夢を胸に、前を向いて進んでいきたいです。

Q&A

仕事について一問一答!

Q1

担当業務内容を
教えてください。

1年前から本社に勤務。総務部経営企画課の主任として、主に管理会計のデータ作成と経営に関する収支分析に関する業務を担当しています。社内のさまざまな部署との連携や調整のほか、庶務などのサポート業務も行っています。

Q2

入社のきっかけを
教えてください。

工業高校のデザイン科で学んでいた私がビルメンテナンスの世界に入ったきっかけは、友人の「一緒に働こう」というひと言。当初は業界についてほとんど知識がありませんでしたが、機械の仕組みや修理に興味を持ち入社を決意しました。

Q3

仕事のやりがいを
教えてください。

総務部経営企画課に異動して、やりがいというか自分の成長を感じたのはミーティングで自分の考えを堂々と発表できた瞬間。元々人前で喋るのは得意ではありませんでしたが、対話の力が増したと実感しています。

Q4

今後の展望を
教えてください。

現場と本社、両方を経験した私の新たな目標は、本社と現場の架け橋になること。現場で頑張る仲間たちの声を本社に届け、本社の方針を現場にわかりやすく伝える。そんな対話を密にして、さらに信頼し合える関係性をつくりたいです。

Q5

会社のいいところを
教えてください。

有給休暇が取りやすくて、残業代も働いた分がきちんと支給されるのがうれしい。また、仕事に没頭していると上司が「休憩時間だよ。ちゃんと休んで」と声をかけてくれます。社員を思いやる制度と雰囲気が根付いている会社なんですよね。

Q6

求職者へメッセージを
お願いします。

ビルメンテナンスはまだまだ女性が少ない業界ですが、JRBMなら性別関係なく働きやすいし、自分の仕事をしっかりこなせば正当な評価をしてくれます。現場仕事に興味がある女性には、ぜひ気後れせずにチャレンジしてほしいなと思います。

Schedule

1日のスケジュール

09:00

始業・業務開始

30分ほど前に出社。JR東海体操で体をほぐして仕事モードをオンに。
まずはメールの確認と返信をして、その後は基本的にパソコンを使った事務作業がメイン。

12:00

昼休憩

手作りの弁当を持ってきたり、気になる店のランチをテイクアウトしたり。
みんなでワイワイ会話を楽しんだあとは、それぞれ昼寝や歯磨きをしてリフレッシュ。

13:00

午後の業務開始

午前同様にデスクワークに集中。

14:00

個別の打ち合わせ

随時、個別の打ち合わせも発生。合間に荷物の発送などの雑務も行う。

14:30

ティーブレイク

お茶を片手に、持ち寄ったお菓子をつまみながらひと息。ホッとできる大切な時間。

15:00

総務部ミーティング

毎週火曜は、総務部ミーティング。総務課、経営企画課、経理課のメンバーが集まり、進捗している案件についてディスカッション。

17:30

終業

ほぼ残業はなく、17:45にはオフィスをあとに。友人と外食することも。

Holiday

休みの日の過ごし方

推しているバンドのライブ鑑賞が私の一番の楽しみ。推しのためなら全国どこへでも飛んでいきますし、2泊3日の遠征だってへっちゃらです。有給休暇を取りやすいJRBMに入社して大正解!週末を思い切り楽しんで、仕事に向けてのエネルギーをフル充電しています。