
いつだって
ポジティブマインドで
できることを増やしていく
10年もの現場経験を経て、本社総務部経営企画課へ異動。現在は管理会計データ作成と収支分析に忙しく向き合う毎日を送る。現場と本社、両方の視点を持つキャリアパスに、会社からの期待も大きい。
Interview.01
できないことよりもできることに着目したい

Interview.02
まだ挑戦と努力ができる自分に気づけた

Interview.03
現場と本社をつなぐ架け橋になりたい

Q&A
仕事について一問一答!
Q1
担当業務内容を
教えてください。
1年前から本社に勤務。総務部経営企画課の主任として、主に管理会計のデータ作成と経営に関する収支分析に関する業務を担当しています。社内のさまざまな部署との連携や調整のほか、庶務などのサポート業務も行っています。
Q2
入社のきっかけを
教えてください。
工業高校のデザイン科で学んでいた私がビルメンテナンスの世界に入ったきっかけは、友人の「一緒に働こう」というひと言。当初は業界についてほとんど知識がありませんでしたが、機械の仕組みや修理に興味を持ち入社を決意しました。
Q3
仕事のやりがいを
教えてください。
総務部経営企画課に異動して、やりがいというか自分の成長を感じたのはミーティングで自分の考えを堂々と発表できた瞬間。元々人前で喋るのは得意ではありませんでしたが、対話の力が増したと実感しています。
Q4
今後の展望を
教えてください。
現場と本社、両方を経験した私の新たな目標は、本社と現場の架け橋になること。現場で頑張る仲間たちの声を本社に届け、本社の方針を現場にわかりやすく伝える。そんな対話を密にして、さらに信頼し合える関係性をつくりたいです。
Q5
会社のいいところを
教えてください。
有給休暇が取りやすくて、残業代も働いた分がきちんと支給されるのがうれしい。また、仕事に没頭していると上司が「休憩時間だよ。ちゃんと休んで」と声をかけてくれます。社員を思いやる制度と雰囲気が根付いている会社なんですよね。
Q6
求職者へメッセージを
お願いします。
ビルメンテナンスはまだまだ女性が少ない業界ですが、JRBMなら性別関係なく働きやすいし、自分の仕事をしっかりこなせば正当な評価をしてくれます。現場仕事に興味がある女性には、ぜひ気後れせずにチャレンジしてほしいなと思います。
Schedule
1日のスケジュール
30分ほど前に出社。JR東海体操で体をほぐして仕事モードをオンに。
まずはメールの確認と返信をして、その後は基本的にパソコンを使った事務作業がメイン。
手作りの弁当を持ってきたり、気になる店のランチをテイクアウトしたり。
みんなでワイワイ会話を楽しんだあとは、それぞれ昼寝や歯磨きをしてリフレッシュ。

午前同様にデスクワークに集中。
随時、個別の打ち合わせも発生。合間に荷物の発送などの雑務も行う。
お茶を片手に、持ち寄ったお菓子をつまみながらひと息。ホッとできる大切な時間。

毎週火曜は、総務部ミーティング。総務課、経営企画課、経理課のメンバーが集まり、進捗している案件についてディスカッション。

ほぼ残業はなく、17:45にはオフィスをあとに。友人と外食することも。
Holiday
休みの日の過ごし方

Others