誰かと比べる必要はない。
輝くタイミング
人それぞれ

中途採用

T.N さん

  • タワーズ設備統括営業所
    点検・保守グループ
  • 2019年入社

JRセントラルタワーズとJRゲートタワーに広がるレストランフロア「タワーズプラザ・ゲートタワープラザ レストラン街12・13F」などの保守点検を担当するチームのマネージャー。未経験で入社し、独自のスタイルでキャリアを切り開く。軽やかなフットワークとトークスキルが真骨頂だ。

Interview.01

JRBMが私の人生を再びプラスに動かした

人生の歩みを一度ゆっくりと見つめ直していた時期に、ふと目にしたJRBMの求人がすべての始まりでした。「次に就職する会社は定年まで勤め上げたい」と心に決めていた私でしたが、ビルメンテナンス業は未経験。年齢は40オーバー。ちょっとでも自信をつけたいと考え、危険物取扱者乙種4類、消防設備士乙種6,7類、2級ボイラー技士、第2種電気工事士という4つの国家資格を取得してから、採用試験に望みました。結果、無事合格。入社後は「タワーズプラザ・ゲートタワープラザ レストラン街12・13F」を中心に保守点検をするチームに配属。計100店舗ものテナントの店長を相手に、短い時間で対話を深めなければならず、そこが難しさであり楽しさだと感じています。後に知ったのですが、配属理由は採用担当者が面接時のおしゃべり好きな私を見て。JRBMは、立ち止まっていた私に新たな一歩を踏み出すきっかけをくれました。私に合ったベストな活躍の場を与えてくれました。

Interview.02

積み重ねた毎日が「ありがとう」に繋がる

5人体制のチームでフロアをまわり、テナントの設備機器の確認などをするのが毎日の業務。同時に店長に「最近どうですか?」と声がけをして、困りごとや考えていることを拾い上げています。テナントは毎日毎時毎分が勝負のシビアな現場なので、エアコンの水漏れでも起こればそれだけで一大事。こういった緊急事態には即対応するのも私たちの業務です。だから「ありがとう」「助かったよ」と感謝の言葉をかけていただけるのは日常のワンシーン。でも、これを当たり前と思ってはいけない。信頼関係って、一朝一夕に築けるものではありませんから。相手の懐にいかに入り込めるか。ちなみに私、ほぼすべての飲食店のランチを制覇しました。こんなに楽しく働けて感謝までしてもらえる仕事、他にあまりないんじゃないかなって思います。

Interview.03

誰よりも早く多く動く。
これが私の仕事術

チームマネージャーとして心がけているのは、まず私自身がフットワーク軽く誰よりも早く多く動くことです。テナントから電話がかかってきたら、挨拶もそこそこに現場へ急行。直接会って話すからこそ伝わる温度感やニュアンスが大切だからです。また、忙しく働く店長の邪魔はできないので、常に相手が望む情報や結果を迅速に提供するようにしています。こうした気遣いの連続が、信頼関係を深化させ、さらなる仕事を発生させているのだと思います。こういった仕事術を、チームには言葉より行動で示すのが私のスタイル。もちろん、折に触れて声をかけ、フォローも欠かしません。だからといって、すべてを真似する必要はない。それぞれがいいと思ったことを自分流に取り入れて頑張ってほしいと思います。かつての私がこの会社でチャンスをいただけたように、自分らしく輝けるタイミングと場所が必ずありますから。

Q&A

仕事について一問一答!

Q1

担当業務内容を
教えてください。

約100店舗の飲食店や小売店を担当。主に店長とやりとりし、設備機器の保守点検を行っています。簡単な内容であれば自分で修繕を行い、そうでないものは業者による修繕を計画して立ち会いを。見積書や提案書なども作成します。

Q2

入社のきっかけを
教えてください。

求職していた際に、JRBMの求人を見つけたのがきっかけ。過去にほんの少しだけビルメンテンス業に触れた経験があったため、志望しました。自分だけの強みを作るため、採用試験の前に4つの国家資格を取得しました。

Q3

仕事のやりがいを
教えてください。

人との交流が多いこと。テナントの店長はもちろん、毎日飲食フロアを歩き回っているので一般のお客さまに声をかけられることがしばしば。店の場所を聞かれることが多いのですが、こうした何気ないやりとりが楽しいですね。

Q4

今後の展望を
教えてください。

入社後に建築物環境衛生管理技術者の資格を取得したことで、念願のビルの環境衛生管理技術者に選任。今後もビルと各テナントにより深く関わって関係を強くし、さまざまな提案を通じていい仕事をしていきたいですね。

Q5

会社のいいところを
教えてください。

未経験の中途入社からでもリーダーやマネージャーになれるチャンスがあるところ。努力や成長がしっかり評価され、給与に反映されるのも嬉しいですね。年齢や性別に関係なく、誰もが自分に合った働き方ができる部署を見つけられるのも魅力です。

Q6

求職者へメッセージを
お願いします。

この会社は、働きやすさが大きな魅力。残業代は働いた分きちんと支給されますし、そもそも残業自体が少なめ。有給休暇も希望どおりに取得しやすいです。オンオフを切り分けられるので、キャリアを追い求める派もプライベートを充実させたい派にもおすすめですよ。

Schedule

1日のスケジュール

09:00

始業・朝礼

エネルギー、工事、企画管理、保守点検の4つのグループ合同の朝礼に参加。

09:10

業務開始

飲食店がオープンする11:00までテナントまわり。要望されていた見積書を持っていったり、点検の報告をしたりする。雑談だけの場合も。
T.N さんはこの時間だけで20店舗ぐらいをまわる

11:00

チームミーティング

営業所に戻り、チームミーティングで各メンバーからの報告を集める。

12:00

昼休憩

会社でとってもらった弁当(自費)でランチタイム。なるべく昼寝の時間を多くとるように心がけている。

13:00

午後の業務開始

社内外向けの見積書や報告書、提案書などを作成する。

16:30

デスクワーク

営業所に戻りデスクワークを行う。

17:30

終業

残業はほぼない。

Holiday

休みの日の過ごし方

社内の競馬ファンが集まる「乗馬部」という名のグループに所属。目的のレースに合わせてみんなで旅行に出かけています。営業所が異なるメンバーもいますが、希望通りに有給休暇が取りやすいJRBMだから大丈夫。共通の趣味を持つ仲間と過ごす休日がリフレッシュタイムになっています。